存在意義
日々の日記、エッセイ、コラムなどの集合体
カコノキロク
2020.01 2020.02 2020.03 2020.04 2020.05 2020.06 2020.07 2020.08 2020.09 2020.10 2020.11 2020.12
2021.01 2021.02 2021.03 2021.04 2021.05 2021.06 2021.07 2021.08 2021.09 2021.10 2021.11 2021.12
2022.01 2022.02 2022.03 2022.04 2022.05 2022.06 2022.07 2022.08 2022.09 2022.10 2022.11 2022.12
2023.01 2023.02 2023.03 2023.04 2023.05 2023.06 2023.07 2023.08 2023.09 2023.10 2023.11 2023.12
documentary 2020.10.(最上部ガ最新。下カラ順ニドウゾ)

ontology.379(カンナヅキ一週目)


十月某日 document.3

「突然のしめさばブーム」



【↑食ってみいって!めっさ美味いんやけど】

コバ・ジュンです。

日記を書けてなくて本当にすみません。毎日アクセス数が上がるたびに申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、SNSなどで書きたいことを書いてしまうと、なかなか日記まで気が回らなくて…。

いやいや、これは言い訳ですよね。
「♪さみすぅいゆるはぁ、ぐめんなーハッハァイ!!」
おっと、これはNHKのど自慢において伝説になっている「養老町の幸ちゃん」さんの「いいわけ」でしたね。




まぁそれは置いておきまして、最近、ボクの中でマイブームが起きております。それは「ローソン100のしめさば」です。

こちら↓



これね、なんと¥100なんですよ。消費税込みでも¥108。仮にレジ前で食べたとしても¥110ですよ。「どうせたいしたことないだろう。まぁお腹の足しにでもなれば」と買って食べてみましたら、これが美味いこと美味いこと!マジで!ダマされたと思ってぜひ試してみてください。

そのまま食べても良い感じでお酢が効いています。わさび醤油がいいかな。



次の日(毎日買ってる)は、バーナーで炙ってみました。炙りをやりました。これがまた最高。これで¥100!ワンコインちょいちょいですよ。消費税Fuck!



いや、マジやべえっての。「しめさば美味しいよなあ。けれどスーパーのは¥398とかして高いよなあ」と感じていたら、まさかのローソン100にこんな素晴らしい商品がッ!ちなみに原産国は「中国」です。それを気にしない方ならばホントおすすめ。


他には板わさやじゃこ天も美味しいです。




そうそう、毎年恒例、山と渓谷社さまより発売されている、カメラマン松橋利光さん撮影のカレンダー「FROGS!」2021年ver.を買いました。カエル大好きなんですよ。なのできっとボクの前世はカエルですよ。いや、「大好き」ならば、もしかしたらヘビだったのかもしれないのですよ。ヘビの大好物はカエルですからね。




そんなこんなで、本日の日記を終えます。長文駄文すみませんでした。お読みいただき本当にありがとうございます。明日は出身小学校の運動会に、町内会長として出席だー。


ではまた。


十月某日 document.2

「腰痛ボーン!」



【↑豚しゃぶはホント美味しい】

コバ・ジュンです。

腰痛が再発しました。これ、治らないのかなあ。治らないんだろうなあ。腰椎の椎間板ヘルニアからくる「腰椎すべり症」というものなのでしょうが、なんと困ることなのでしょう。

思えば、20代前半の頃でしょうか。当時のボクは、駅のそばにできたパソコンショップの店員をしていました。Windows95が発売されて少し経った頃です。まだまだパソコンは「詳しい人しか分からない」ものであって、お客様の質問にまったく答えられないボクがいました。DOS/VとMacの違いすら分かってませんでしたから、今考えるとよくやっていたものです。

で、パソコンは今ほど「柔軟性」のあるものじゃなかったのですよ。相性とかありまして、「IBMのパソコンにはこのメモリは合わない」やら「NECのパソコンにはこのバルグケーブルは使えない」等々、とにかく店員を困らせること満載でした。で、「使えないじゃないか!」と怒鳴り込んでくるお客様もしばしば。でも仕方ないんですよ。「相性」ですから。といって、全然納得してもらえませんでしたけどね。

ある日のことです。大型のパソコンデスクを注文されたお客様がいました。それは通常店頭に置いてあるものではなく、しかし注文すれば店に届くというものでした。で、その品が店に届いた日、S急便さんからのトラックから、それを荷下ろししていたボクがいました。「うわ、重いなー」と思いながら、2tワイドロングのトラックからそれを降ろした瞬間、

「グギッ!」

あ。

なんかこれまずい。まずいっぽい。

社員にその経緯を話し、自分で車を運転して病院に行きました。今考えると「よく自分で行けたな」というくらいの痛みだったのですが、そこは若さだったのでしょう。

レントゲンを撮ると、腰椎、腰の骨ですね、その一部が見事なほどに潰れてしまっていました。えぇと、通常、骨と骨の間には「軟骨」ってぇのがあるのですよ。あのカリカリした歯ごたえが美味しいやつです。それは鳥軟骨。その軟骨が「無くなってしまっていて」、本来ならそこで保護されている神経が、なんの守護も持たない状態になってしまったのです。

お医者様には「これは年取ってから苦労するよー。腹筋、背筋を鍛えてね」と言われましたが、今痛いのにそんなことができるわけがない。というわけで、その後何年も、そして今に渡り「腰痛ボーン!」に悩まされることに至っているのです。

一番ひどい時は、右足の全体に「ピーン!」とした痺れがあり、結局それは椎間板ヘルニアからくる「座骨神経痛」と判明したのですが、まぁとにかく辛い。恥ずかしい話ですが、排尿障害も併発してしまい(座骨神経痛にはこれを伴う症状があります)、「これはもうオムツだろうか」と絶望したものです。幸い、我慢できる時は我慢できるようになりましたが、たまにできない時があります。数年前に一度MRIを撮ってもらい、やっぱりピロッと神経が飛び出していて、「これってどうすれば良いでしょうか?」とお医者様に訪ねたのですが、治す方法はないようです。えー。

そんなわけで「腰痛ボーン!」でした。今はロキソニンで落ち着いていますが、それは「その時の痛みを一時的に緩和させるだけ」であって、根本的な治療にはならないのです。といって、メスを入れるのも違うみたいですし(いろいろ集めた情報による)、ごまかしごまかしやっていくしかないようなのです。たぶん。

いつものことなのですが、せっかく仕事や何やらが軌道に乗ってきたときに、こういうことが起こります。そういう星の元に生まれてしまったのかな…と思うのは簡単ですが、正直辛いんだぜ!なんでこんなに体弱いんだよ!と、思うこともしばしば。

先日お知り合いとお話したとき、こんなことを言いました。

「俺(コバ・ジュン)は子供欲しくないんだよ。なんでかっていうと、自分が体弱いから、この遺伝子を残したくない」と。

地球が誕生してから、ずっと続いてきた遺伝子ですが、申し訳ないけどここで終わらせたいです。そのくらい弱い体の自分が残念に思っております。何か突出した才能があれば「俺の思いをお前に託す!」的な考えで子供を作っても良かったのですが、そんなもんありゃあしません。いいんです、人間なんてそんな程度のものなんです。

最後に、妖怪の画像を貼っておきます(なんでだ)。この妖怪の名前は「狐者異(こわい)」。もしかしたら「怖い」の語源になったのかもしれないという、貴重な妖怪でもあります。



食べ物に対してめちゃくちゃ執着心があった人が、死んだらさらに食べ物を求めるという…。でも、この「うどん屋」に行ってるところが案外可愛かったりしますよね。怖いのに「うどん」。朝はパン、パンパパン。昼もパン、パンパパン。夜はうどん、うどんうどん。


ではまた。


十月某日 document.1

「知らんけど(笑)」



【↑2年ぶりのどんちゃん】

コバ・ジュンです。

気づけばもう10月…7日!? 早い、早過ぎるよスレッガーさん!
余談:これをミライさんがいうと「スレッガー…、早い、早いわ」と、いきなり淫靡なにほいがただよってまいりますな、ぐへぐへ

まぁそんな話は置いておきましょうあちらの方にね、えいっ!!!

昨日は事務所の宣材写真の撮影でした。「宣材」、つまり宣伝材料ですな。キャスティング事務所から、各芸能事務所に「こんな人を探しています」とのオファーがくる、そこで事務所は「ウチにこういう人間がいますがどうでしょう?」と返信する。そのための、写真付き簡単なプロフィール付き今までの出演情報詳細付き材料というわけです。

ボクは昨年足を骨折したこともあり、今の事務所に入って以来、初めて撮影をおこなえなかったので、今回の撮影は2年ぶりとなりました。
撮影は滞りなく進み、そのあと社長にランチまでご馳走になり、そして色々な話もしました。やはりコロナ関連が話題の多くを占めていました。そりゃそうです。芸能事務所としては、撮影がなければ仕事がない。つまりお金が入ってこないんですもの。それは真剣に話し合うべきテーマで、といいつつ社長の脱線トークも楽しめて。

なぜか撮影現場へ向かう車中では、関西での流行り言葉「知らんけど」が大ブームになり、乗っていた4人全員が全員「今日は警察多いなあ。知らんけど」「ここのラーメン屋美味いんだってよ。知らんけど」「日が照ると汗出ちゃうんですよねえ。知らんけど」「やっぱ家族っていいですよねえ。知らんけど」と、ずっとその話が続きました。心をなでおろしたのは、「来年は仕事あるといいよなあ。知らんけど」が出なかったこと(笑)


昼過ぎに都内を出て、いつもの撮影の時よりは割と遅めの帰宅。使った衣裳の洗濯や片付けを全て終わらせた後、冷やしておいたビールをゆっくりと飲みました。くぅ〜!美味い!よし、このまま寝よう!…と思っていたときのことです。

ピンポーン

と来客。ここからの詳細は省きますが(書いたらまずいので)、「なんでそういう話をボクに持ち込むのだろう。そんな処理もボクの役目なの!?」とマジで心から思ってしまう出来事が起こりました。イラッとする気持ちもありつつ、冷静な自分もいつつ、穏便に、どちらも立て、どちらも落とし、ピシャッと意見を述べることができました。ディベートへたくそアドリブへたくそなボクが、よくああもスラスラと言葉を述べられたものです。今考えれば。知らんけど(笑)


そんなこんなの忙しい1日でした。明日はこれらの事後処理やら、いろいろと仕事が残っています。ただ、一番の仕事は、事務所から話していただいた楽しそうな案件。厳密には「これは仕事だろうか」と思うものの、いえいえいえ、便宜を図ってもらえるならば、立派な仕事ですよー。謹んでやらせていただきます。知らんけど(笑)


ではまた。



to Top

©2020 Junichi Kobayashi All right reserved.