六月某日 document.3
「日常を繰り返す。そんな6月」

【↑やはりビールは旨い】
コバ・ジュンです。
6月ももうすぐ終わりますね。早かったなあこのひと月。なんだかのんべんだらりと過ごしてしまいました。お空はいかにもな「梅雨」という天気が続き、水不足の心配はなさそうですが、昨年のような災害にはならないことを祈ります。
さて、久々にオーディションの話が舞い込みましたので、髪を切ると同時に、黒く染めました。いつ以来だろ?コロナの話が出てから仕事の連絡は一切途絶えたから、少なくとも数ヶ月は染めずに過ごしていました。しかしまぁ白髪の増えたこと増えたこと。ヒゲも少し伸ばしたのですが、そこにもかなりの白いモノが…

5年ほど育てているデンドロビウム。少し手入れが遅かったのか、植え替えをしてないせいか、肥料が足りていなかったのか、今年は新芽の一本にしか花が咲きませんでした。来年こそは大輪の花をつけて欲しいです。

先日、久々に「ビール」を飲みました。あ、第三のビールは毎日のように飲んでいますよ。その味に慣れてしまうと「まぁこれでもいいか」となってしまいます。安いし。でも、本物の「麦酒」をいざ味わうと、ものすごい濃厚ですね…。「あ、これ全然別モンやん」と思いました。ああ、毎日「ビール」を飲みたい。

さて、料理写真でページを埋めましょう(笑)
豚ロースの生姜焼き。付け合わせはブロッコリー、ミニトマト、アスパラにコブサラダドレッシングをかけたもの。

SNSで教えてもらったゴーヤの和え物。作った当日は苦味が強かったですが、数日置いたら良い感じに苦味が抜け、美味しくなっていました。

次もSNSにて知ったのですが、「魚焼きグリルで作る焼き枝豆」。枝豆といえば普通は茹でるところを、少し前からフライパンにて焼くレシピが出始めました。これをグリルでやってしまおうというのがこの写真。

洗って塩を振った枝豆をこんな感じで並べ…
表3分、裏返して2分ほどでできあがります。注意点は「焼き過ぎないこと」。水気が抜けてしまうと、美味しさもなくなってしまいます。あくまでプリプリな感触を失わないように火加減と時間には気をつけてください。

とまぁ、こんな日常です。今夜は二ヶ月ぶりの町内会議。コロナの影響で先月は書面にての会議だったので、幹部同士顔を合わせるのは久々です。長くならずにさっさと終わらせられたら良いのですが…。
そうそう。書類や回覧板作成に、とにかくExcelを多用するので、そちらの勉強もしています。しかし便利ねこのアプリ。今までは確定申告くらいにしか使用していませんでしたが、覚えればたくさんのことができそう。今日は「桁区切りのやり方」や、「オートSUMの際、セルのユーザー定義で単位が入っていても自由自在」の二種類を勉強しました。どちらも基本中の基本なのでしょうが、ボクにとってはどちらも新鮮。今までは完成したものに数値を打ち込むだけでしたのでね。よーし、Excelマスター目指すぞー。
ではまた。 |