存在意義
日々の日記、エッセイ、コラムなどの集合体
カコノキロク
2020.01 2020.02 2020.03 2020.04 2020.05 2020.06 2020.07 2020.08 2020.09 2020.10 2020.11 2020.12
2021.01 2021.02 2021.03 2021.04 2021.05 2021.06 2021.07 2021.08 2021.09 2021.10 2021.11 2021.12
2022.01 2022.02 2022.03 2022.04 2022.05 2022.06 2022.07 2022.08 2022.09 2022.10 2022.11 2022.12
2023.01 2023.02 2023.03 2023.04 2023.05 2023.06 2023.07 2023.08 2023.09 2023.10 2023.11 2023.12
documentary 2020.06.(最上部ガ最新。下カラ順ニドウゾ)

ontology.374(ミナヅキ一週目)


六月某日 document.3

「日常を繰り返す。そんな6月」



【↑やはりビールは旨い】

コバ・ジュンです。

6月ももうすぐ終わりますね。早かったなあこのひと月。なんだかのんべんだらりと過ごしてしまいました。お空はいかにもな「梅雨」という天気が続き、水不足の心配はなさそうですが、昨年のような災害にはならないことを祈ります。

さて、久々にオーディションの話が舞い込みましたので、髪を切ると同時に、黒く染めました。いつ以来だろ?コロナの話が出てから仕事の連絡は一切途絶えたから、少なくとも数ヶ月は染めずに過ごしていました。しかしまぁ白髪の増えたこと増えたこと。ヒゲも少し伸ばしたのですが、そこにもかなりの白いモノが…




5年ほど育てているデンドロビウム。少し手入れが遅かったのか、植え替えをしてないせいか、肥料が足りていなかったのか、今年は新芽の一本にしか花が咲きませんでした。来年こそは大輪の花をつけて欲しいです。




先日、久々に「ビール」を飲みました。あ、第三のビールは毎日のように飲んでいますよ。その味に慣れてしまうと「まぁこれでもいいか」となってしまいます。安いし。でも、本物の「麦酒」をいざ味わうと、ものすごい濃厚ですね…。「あ、これ全然別モンやん」と思いました。ああ、毎日「ビール」を飲みたい。




さて、料理写真でページを埋めましょう(笑)

豚ロースの生姜焼き。付け合わせはブロッコリー、ミニトマト、アスパラにコブサラダドレッシングをかけたもの。




SNSで教えてもらったゴーヤの和え物。作った当日は苦味が強かったですが、数日置いたら良い感じに苦味が抜け、美味しくなっていました。




次もSNSにて知ったのですが、「魚焼きグリルで作る焼き枝豆」。枝豆といえば普通は茹でるところを、少し前からフライパンにて焼くレシピが出始めました。これをグリルでやってしまおうというのがこの写真。



洗って塩を振った枝豆をこんな感じで並べ…

表3分、裏返して2分ほどでできあがります。注意点は「焼き過ぎないこと」。水気が抜けてしまうと、美味しさもなくなってしまいます。あくまでプリプリな感触を失わないように火加減と時間には気をつけてください。




とまぁ、こんな日常です。今夜は二ヶ月ぶりの町内会議。コロナの影響で先月は書面にての会議だったので、幹部同士顔を合わせるのは久々です。長くならずにさっさと終わらせられたら良いのですが…。

そうそう。書類や回覧板作成に、とにかくExcelを多用するので、そちらの勉強もしています。しかし便利ねこのアプリ。今までは確定申告くらいにしか使用していませんでしたが、覚えればたくさんのことができそう。今日は「桁区切りのやり方」や、「オートSUMの際、セルのユーザー定義で単位が入っていても自由自在」の二種類を勉強しました。どちらも基本中の基本なのでしょうが、ボクにとってはどちらも新鮮。今までは完成したものに数値を打ち込むだけでしたのでね。よーし、Excelマスター目指すぞー。


ではまた。


六月某日 document.2

「ご飯食べたり髪の毛切ったり夏用マスクを買ったり」



【↑涼しい!】

コバ・ジュンです。

忙しいです。毎日のようにExcel起動したり、メールの返信などしています。先日は町内会館周りの草刈りにも行ってきました。死ぬ…

とはいえ、家事もしたり、当然「お金」がもらえる仕事もせねばならない。ああ、どんどん憂鬱な気分に。そんな中、事務所より久々のオーディションの連絡が。お、いよいよ現場も動き出すのかな?ぜひ受かりたいなあ。

先日、夏用のマスクを買いました。というのも、この暑さで不織布マスクをつけていると、汗で濡れた場合に息ができなくなるということに気づいたからです。それはまるで寝ている間に濡れた和紙をかぶせられたかのごとく。そこで購入した素敵マスクがこちら↓





気になる方がおりましたら、Twitterにて「ふくすけ衣装魂@ishowdamashii」さんを検索していただくか、もしくは「minne(ミンネ)」という販売サイトを直接ご覧になってください。
https://minne.com/@ishow


髪を切りに行きました。2ヶ月半ぶりくらいかな?前回思い切り短くしたので、そこまでモサモサしていたわけではないですが、やはりボクは単髪が好き!すっきり爽やかになりました。髪の魔術師Oくん、今回もありがとう!



帰りに見かけたランドマークタワーが、雨と霧にけぶって、なんだか「魔界城」のようになっていました。




料理もしてます。ナスとひき肉を炒めたり、



ぬか漬けを買ったり(自分で漬けてみたいなあ)、



昨晩は、キュウリを炒めてみました。ごま油は何にでも合うね〜。




そんなこんなの日常です。本日の横浜は梅雨の中休みでしょうか、めちゃくちゃ晴れて気温も上がっています。さて、髪でも染めようかな。


ではまた。


六月某日 document.1

「いけね、忘れてた」



【↑初のおうちで焼き鳥】

コバ・ジュンです。

もう6月に入ってから10日が経過していました。忙しさにかまけて、日記を更新していないことに先ほどようやく気がつきました。ごめんなさい、ウソです。気づいてはいましたが、書く暇がなかったとでもいいましょうか。

なんだか、寝ても覚めても町内会の仕事をしている気がします。今年度はコロナウイルスのせいで各種大型イベントがつぶれており、例年よりは忙しくないみたいですが、いやいや、まったくそんなことはねえです。なんでこんなに連絡事項があんねんと感じるほど、忙しいです。

しかし、日々の暮らしは嫌でもやってまいります。先日、時間を見つけて庭の手入れをしました。今やらないと、これから梅雨になって気温も上がって、大変なことになると予想されるからです。というわけで、こんな感じになりました。









問題は、↑の大木だな…。駐車場を貸してしまっているので、以前のように伐採した枝を、枯れるまで(乾燥してすぐに切断できるように)置いておくスペースがないのです。さて、どうすべきか…。


そうそう、昨夜、家で初めて「焼き鳥」なんつうのを作ってみました。魚グリルで焼いたのですが、思ったより美味しくできて大満足。しかし、あとからコストを計算してみたら、一本¥100くらいしてしまっていて…。店と同じやんけ!




そして、最近発見した自分の中での大ヒット商品がコチラ↓



秋本食品の「昔ながらのぬか漬け」。これが超うまい!玄米によく合う!塩分が気になるけど、しばらくクセになりそうです、ハイ。


あ、そうそう。ついに我が家にもやってまいりました。例のマスク。



どうだろう。使うかなあ?どこかに寄付してしまおうか。


そんな感じの毎日です。元気ではないですが、元気でいよう!とは思っております。


ではまた。



to Top

©2020 Junichi Kobayashi All right reserved.