ontology.275(ムツキ一週目)
|
|
一月某日 document.7
「ゴタンダ狂想曲!」

【↑会は盛況でした(^o^)】
コバ・ジュンです。
昨日は原宿でオーディションでした。先方の指定通り、スーツを着てメガネもかけて出かけます。

もらった地図を見ると、あの竹下通りを突っ切る感じになっています。土曜の午後、あの場所が混んでいない訳がない。というわけで少しだけ時間に余裕を持って出かけます。
この選択が果たして大正解。通り中に溢れる人、人、人。こんなところを歩く訳にはいかない。思い切り迂回をするルートを選びます。時間はかかりましたが無事現場着。オーディションは、少し自分で納得いかない気がするも、こちらも終了。今年一発目なので、受かって弾みをつけたいなあ。
駅前のドトールで少しだけ時間をつぶしたあと、五反田へ。毎年恒例、お世話になっている事務所の新年会です。今年は参加人数も多くて盛況でした。
そして…
やらかしたようです( TДT)
朝起きたらスーツの上着がない!マフラーがない!そしてそして、カバンがない!
辛うじて携帯と財布はありましたが、カバンがないのはめっちゃまずい。鍵、免許、通帳など、大事なものはすべてそこの中。鍵がないと家にも入れません。
どうやら昨夜、二次会で行ったらしいカラオケ店の名前を聞き、そこに電話を入れます。
ボク「すみません、昨夜訪れたものですけど、忘れ物届いてませんか?」
店「どういったものですか?」
ボク「スーツの上着、マフラー、そしてビジネスバッグです。えっと、バッグの中身はウェストバッグ、そして厚手の手袋、あ、スーツの上着には小林とネームが入ってます」
店「(クスクス…)あります、正しくそういったものが」
30分で行きます!と行ったものの、結局は一時間かかってしまいます。店に着くとシャッターが降りていてガッツリ施錠も。遅れたから帰っちゃったのかなあと泣きそうになりますが、何度か電話をかけていると「ガチャリ!」と鉄扉が開いて、店員さんが出てきました!
果たして無事に荷物はこの手に帰ってまいりました。ありがとう店員さん!聞いたら店長さん!ホント助かりました!

そんなこんなで朝からヤバかったものの、現在は落ち着きました。Amazonに注文していた格安キーボードも無事にMacで動き、今はそれで快適に日記を書いています。

ひとつだけ誤算だったのは、今日が雨だと言う事。うわ~食料なんにもない。買い物行くのめんどくさい。でも行かなきゃなあ。飢え死にしちゃう。
二連休二日目。大分リフレッシュ出来たので、また明日から頑張れそうです。やっぱり休みは必要。ホント必要。これからは二ヶ月に一度は連休入れよう。身体持たないものね。
ではまた。 |
|
一月某日 document.6
「ハリソン・フォードとスタローン(ネタバレ有ります)」

【↑豪華二本立て】
コバ・ジュンです。
本日はオフを利用し、「スターウォーズEP:7」と「クリード」を観に行ってきました。
「無理矢理にでも行く日を決めなアカン」と思い立ち、ネットであらかじめチケットを購入。運良く16:00~18:30、そして18:40~というベストなタイミングでのハシゴが出来ました。
まずは「SW」。巷の下馬評はあまり良くなかったのですが、なんのなんの、充分面白かったです。EP:4、そして5が好きな方ならその楽しさは倍増したのではないでしょうか。
ボクは出だしからBB-8の可愛さにやられ、レイ役のデイジー・リドリーさんのキュートさにやられ、ハン・ソロとチューイが出てきてからはもう一気でした(笑)。
うおお、ミレニアムファルコンすげー!X-WINGかっけー!え、これレイア姫?キャリー・フィッシャー、若い頃に比べたらめっちゃ綺麗になってない?うほう、ファーストオーダーのスターキラーベースすげえでけえ!そこへ斬りこむレジスタンスのX-WING!等々。
CGの軽さ(重量感の無さ)が全編通して気になってしまったものの、ニヤニヤ&ドキドキしながら画面を凝視していました。とにかくデイジー・リドリーさんが可愛くてね。ここまで綺麗なのに、劣勢に立たされると鼻の穴がプクプクしちゃうとことか最高でした(笑)
ハリソン・フォードもカッコ良かった。歳が歳だけに、歩き方がおぼつかないシーンがあったりするものの、さすが往年の大スター。止め絵での存在感は今も健在です。さすがジョーンズ博士!
ネタバレはこの辺にしておきましょう。あのラストシーンを見たら、次のEPが気になってしょうがない!そしてあのロケ地はどこなんでしょう?行ってみたいなあ。
そんなこんなでSWを観終えました。満足した気持ちのまま、次の「クリード」公開までは10分しかありません。全館禁煙なので急いで外に出て一服し、自販機ではちみつレモネードを買った後、2F下にある別劇場へと向かいました。
ここで観るのは「クリード」。あのボクシング映画「ロッキー」シリーズの続編(?スピンオフなのかな?)です。
「ロッキー」と言えば、シルベスター・スタローン演ずる無名ボクサーのロッキー・バルボアが、世界的に有名なチャンプ、アポロ・クリードに無謀にも挑戦していくという、説明なんていらないくらいに知られた映画ですね。シリーズを重ねるごとにより、世界チャンプになるロッキー、売れてくる自分、トレーナーの死、そして友人であり最大のライバルであるアポロの死等々、様々なドラマが描かれていきます。
今回の映画は、そのアポロの隠し子であるアドニスに、ボクシングのトレーナーとしてロッキーが就くという、かつてのシリーズを観てきている人間にとってはたまらない内容。もちろん過去の話を思い出させるシーンもあり、ここでもニヤニヤして、でもちょっとほろっとさせる場面が続いていきます。
スタローンがとにかく良いです。渋いです。新聞を読むのに老眼鏡をかける、単語のスペルが出てこない、iCloudの理解が出来ない等々、悲しくもなるのですが、ここまでの映画の歴史を知っていれば、そして共に育ってきた年代ならば共感を覚えるのではないでしょうか。
アドニス役のマイケル・B・ジョーダンさんも素晴らしいです。瞳のなんて綺麗なこと。役柄の上で、決して幸せではない幼少時を過ごしたのに、とても素敵な青年としての芝居を見せてくれます。試合のシーンも圧巻。気付くと涙がボロボロとこぼれていました。ハンカチ忘れたボクのバカバカ。
とても良い映画を見られて大満足。見終わった後に気付いたのですが、どちらの作品も、かつての大スターが老けた姿のまま同じ役のまま参加しているのです。
良い感じの「枯れ」を見せてもらい、素直に賞賛したいです。こういう風に、若い頃の代表作があり(この二人に関しては他にもヒット作が沢山ありますが)、新作にも同じ役で出られるなんて、役者冥利に尽きるのではないでしょうか。
ボクも若い頃にやった役を、今現在の時を過ごす同じ役でやってみたりしたいな。なんかそういうのあったかな。ねえなあ(笑)。
でもまだ間に合うよね。今42歳。30年経っても72歳。素敵な枯れた演技、まだまだ出来るやん!そんな可能性あるやん!
というわけで素敵なオジサンの役をお待ちしております(笑)
ではまた。 |
|
一月某日 document.5
「人としてどうなのか、と」

【↑右に行く?左に行く?】
コバ・ジュンです。
なんだか先週後半から体調が思わしくなく、土曜に予定していた「金沢区七福神スタンプラリー」もぶっ飛ばす始末。悲しいなあ。
回復力がホント落ちた。まざまざと実感出来るほどに。
まず、怪我が治らない。治ったとしても跡が残る。治癒力がなくなってきてるんだなあと、傷跡を見る度に思います。
さてタイトル。
人としてのモラルの話。
あ、今巷で話題になっている某芸能人さまの話とかは一切ないです(笑)単純に身近で起こってる話。
「これって、人としてどうなのかなあ?」という事象が、今現在ボクの周りに発生しています。
正直、マジひどいのです。モラル云々というか、どうしてそうなるのだろう??と心から疑問に思ってしまうことばかり。
ルールを守れば良いだけなのに、何故か守れない(守らない?)輩が多数。そして個人的に許せないのは、大きい括りで見れば、自分がそういった輩と同列に見られてしまうこと。
ボク、元々個人主義ではありますが、チームプレイが出来ないわけじゃない。苦手ではありますよ。でもしなきゃいけない状況なんて大人になればいくらでもあるし、そこを避けては通れないのです。ヘタクソだけど空気読むくらいは出来るつもり。
果たしてしかし、そこには「いらん個人主義」が跋扈しているのです。端から見ると「バカか」と思う程の。故に、勘違いしたルール破りが存在しているのかなあと。
上を見るのは辛いから、下ばかり見る。「弱いモノたちが夕暮れ、さらに弱いモノを叩く」とはブルーハーツさんの詞ですが、正にそこにはそんな状況が溢れており、そういった方達は心からくだらないし相手にもしたくないし視界にすら入れたくない。其処退け其処退け、そこはボクが通る道。
ではまた。 |
|
一月某日 document.4
「大切にしてきたのに」

【↑ついに崩壊】
コバ・ジュンです。
昨日は1/7でしたね。皆様、七草粥は食べましたか?年末年始の暴飲暴食にて疲れた胃腸をキチンと癒すのは大切なことなのですぞ。
ボク?七草?食べ…そりゃ言えますがな(笑)
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ホトケラ、ホトケノザ、ホトケ、ホトハラ春の七草でしたっけ?何だかホトケが多い気がしますがまあ良しとします。んで、食べてません。胃腸ボロボロだー。
さて、
先日、長く使っていた文房具の部品をなくしてしまいました。都合20年近く使っていたので、その愛着度は計り知れません。
それは、カッターナイフ。
世を忍ぶ仮の仕事や、舞台の仕込みなど幅広く活躍してくれたヤツなのに、ついにお尻の部品がなくなってしまいました。
これがないと、替刃を閉まっていても「びろん」と飛び出てきてしまいますし、何より「オルファ(折る刃)」の名が示す「刃先を折る」ことが出来なくなってしまうのです。
残念ながらそろそろ買い替えの時期なのでしょうか。しかし、そこの部品がないだけで、他の機能には全く問題ないのが引っかかります。
このお尻の部品だけでも売ってないかしら。ボクと共に日本全国旅した道具なので、買い替えたくないんだよなあ。
古女房とでもいいますか。もっとも、切れ味鋭どい、容赦ない女ではあるんですがね。
ではまた。 |
|
一月某日 document.3
「瞬間湯ざまし器」

【↑家で焼き肉しました】
コバ・ジュンです。
いきなりですが皆様、瞬間湯沸かし器ってのをご存知ですよね。
そうです。点火して「お湯ボタン」を「ゆっ」と押すだけでお湯がドジャーと出てくるアレです。
便利なものですよね。ちょっとコーヒーを飲みたい時、ちょっと紅茶が飲みたい時、ちょっと焼酎のお湯割が飲みたい時などなど、あらゆる場面で活躍してくれます。
ヤカンに移せば水から沸かさなくても良いので、時間&光熱費も節約出来る優れもの。
そして冬場のキッチンの洗い物にも重宝します。一気に熱湯が出るのですもの。油汚れなんてちょちょいのジョイですやがな奥さん。
話は変わりまして、
「瞬間湯ざまし器」というのは知ってますか?その字の如く、あっという間に冷めてしまう事を表しています。
物凄く燃えあがって熱くなったものに対して、でも何かをきっかけにして急激に冷めてしまう、それも瞬間に。それまで沸点だったのが急に絶対零度になるくらいの勢いで。
実は、何を隠そうこのボクがその持ち主なのであります。
昔っからそう、子供の時からそう。
理由は、何なんでしょう。多分めんどくさくなっちゃうんでしょうね。それか飽きちゃう。同じ場所に留まっていられない性格。
「これ以上ない農耕民族。お役所仕事最適」
などと言われてきましたが、実際は狩猟民族気質なんでしょう。でなかったらこんな生活続けてません(笑)「青い鳥症候群」?うん、そうかもしれない。
今年は何に熱くなり、そして何に冷めてしまうのか、そんな日記でした。
ではまた。 |
|
一月某日 document.2
「2016抱負と目標」

【↑ひし美ゆり子さんからの返信!】
コバ・ジュンです。
年が明けて早くも4日経ちました。2016年も残すところあと361日ですってよ!(笑)
大晦日から自宅で後先考えず飲んだくれ、2日は母方の親戚宅で飲んだくれ、
その間、例の「ペガッサ星人年賀状」に関して、ウルトラセブン、アンヌ隊員役のひし美ゆり子さんからTwitterにて「ひゃはは」との返信を頂いてしまったり、

先程の親戚宅でここぞとばかりに栄養を取りまくっていたりしたら、どうもまた血圧が上がってしまったらしく、頭痛と目の裏の痛みがひどくなってしまったり、

そんな感じで過ごしております。
あ、もう仕事始めは済ませました(涙)。貧乏暇なし、頭も禿げるほど働かなくては、食べていけないのですよオロロン。
さてコバ・ジュン、気持ちも新たに2016年の抱負と目標を立てていきたいと思います。
ん?待てよ?抱負と目標の違いって何だ?
よし、辞書で調べてみよう、ペラペラ。
抱負【ほうふ】
心の中に抱き持っている計画や決意。
目標【もくひょう】
そこまで行こう、成し遂げようとして設けた目当て。
だそうです。(共にスーパー大辞林より)
なんかこれ、抱負だけでいいかなあ。目標だと、「◯◯をするために△△をする!」との様に二段階になってしまい分かりづらい。
ちなみに2015年の抱負を振り返ってみると…
あれ、立ててなかった(笑)
昨年の日記を見返しても書いてないということは、多分立てなかったのでしょう。
でも「良い自転車買う。新しいMac買う」とどこかでのたまった気もしますので、それが抱負だったのかな?結局どちらも達成出来ませんでしたが(苦笑)。
ではいきましょう、今年の抱負!
・良い自転車買う
すいません、変わってなくて。でもこれはマジで達成したいのです。100km走っても疲れないくらいの欲しいなあ。今は50kmが限界ですもの。
・新しいMac買う
すいません、また変わってなくて(笑)。いや、マジこれは第一抱負で良いかも。もうOSを新しいものに出来ないため、使えないアプリが多いのです。iPhoneのバックアップも出来ませんし、困っちゃう。何とかしたい何とかしなければ!
・お仕事を昨年以上にたくさん出来る様にする
本来ならこれが筆頭でなきゃいけませんよね(苦笑)。運のなさ、そして実力のなさを強く感じます。といって何をどうすればというのが現状。頭で考えてても仕方ないので、まずは行動。頑張らなきゃいけねえよなあ!
他にもたくさんあるのですが、これ以上書き連ねても己のキャパシティを越えるだけですし、何かこう悲しくなっちゃうのでこのくらいでやめておきます(笑)。
少なくともこれらを達成出来るくらい活躍しない事には、もう未来はない。いつまでも世を忍ぶ仮の仕事をしてるわけにもいかないしね!
そんなわけで突っ走りますよ。片手間でやってる人達には負けないよ。
今年もコバ・ジュンをよろしくお願い致します。
ではまた。 |
|
一月某日 document.1
「謹賀新年!」

【↑ペガッサ星人とボク】
コバ・ジュンです。
いよいよ新年を迎えました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今年もコバ・ジュンをどうぞよろしくお願い致します! |
|